-
屋外の環境をうまく取り込む -maglia jiyugaoka-
本日、「maglia jiyugaoka(マグリア ジユウガオカ)」の内覧会を開催しました。
外構はまだできていないのですが、内観はほぼ完成しています。1階はどの部屋も外周が全てガラスの開口部なので明るく快適な空間とっています。
これから外にはメッシュフェンスが立ち上がってきますし、
室内設備としてグレーのミラーカーテンがついていますので、
通風、採光を確保しながら、プライバシーも保てるように配慮されています。どの部屋も2階には「インナーガーデン」と呼ばれる空間があります。
大きな鉄扉を開け放すとバルコニーのような半屋外空間となる場所です。白いタイルの床が差し込む日光を室内に拡散します。
今の季節は開け放して生活するのにすごく良いですよね。
(網戸もつきます)103,104号室は洗面台がインナーガーデンにあります。
明るくて広いので、朝の身支度がとても快適にできそう。101号室は2ベットルームのひとつがインナーガーデンと同じ床の仕上げになっていて、
折戸を開閉することで、分けて使うことも、一体空間として使うこともできます。「自由が丘」「奥沢」という都内でも屈指の良好な住宅街の環境を、
うまく取り込んで生活できるプランですよね。
素敵です。by meguro- AREA
-
お部屋に秋の彩を
cabina カビーナ
1号室は
建物内でも特別なお部屋です。
広いリビングルームにオープンキッチン、
ウッドデッキつき。
これからの時季、
涼やかな秋の風を感じながら
大切な人たちと、美味しい食事を囲んで一杯!
・・・なんて、素敵ですね。
専用庭付き、今週末初公開の
maglia jiyugaoka マグリア ジユウガオカも
仲間で憩える良い空間になりそうです。
♪ ♪ ♪
そんなひとときに
一役買うお店へ
ひさしぶりに行ってきました!
リーデルワインブティック横浜店
横浜エリアで最もリーデル商品の充実した
リーデルの直営店です。
直営店の中でも、商品数は多いかも知れません。
リーデルでは、ワインの品種ごとに
最適のグラスデザインを提案しています。
これだけ飾られていても、実はリーデル製品のごく一部。
ハンドメイド、マシンメイドと
製造方法の異なるものも併せると
その総数は数百・・・圧巻です。
リーデルグラスにメッセージを刻むこともできます。
ボウル部分にも、台座部分にも刻印できるので
お祝いや記念日に粋なプレゼントにもなりますね。
横浜店にはデカンタも数多く取り揃えられています。
暫く来ない間に、ハート型の空のあるデカンタも登場していました。
ワインを注ぐとハートが浮かび上がるそうです。
でも写真右側、黒いラインがありますね。
ということは・・・ブラックタイシリーズですね!
可愛いけれど、あくまで粋なのがリーデルデザイン。
う~む、良いですね。
私は扱いにまだ自信が無いのでカベルネを愛用していますが
デカンタもブラックタイシリーズにすると
お部屋のインテリアとしても凄くカッコイイと思います。
リーデルジャパンの傘下では
ナハトマンという
ドイツのライフスタイルブランドも展開されています。
単なる“食器”に止まらない、素敵なデザインが満載です。
それでいて、実はお値段もお手ごろ。
タイトゥーの取り扱いもじつはこちら。
色も絵柄も一見とても大胆ですが
お部屋に持ち帰って見ると、
なんともホッとする暖かみがあります。
フォリエシリーズなどは
リーデル製品と併せてコーディネートも素敵です。
横浜店の店長、黒澤さんは
ソムリエさんです。
秋に美味しいワインを、どのグラスで、
なんて質問にも気さくに答えてくださる
ワインのお師匠さんです。
自分にぴったりのグラスが、きっと見つかりますよ。by ichikawa.nao
-
東中野でおすすめのお店
東中野に住んで4年半。
近所におすすめのお店があるので
遅ればせながらご紹介します。
お店の名前は「パオ」
うちのボスも最近、行き始めたそうです。9階にはバーがあり、夜景を楽しみながらお酒が頂けます。
家族で行くのは、1階の
PAO Caravan Sarai パオキャラヴァンサライです。お店に足を踏み入れると、旅の途中で
遊牧民のお宅に招かれたかのような雰囲気で、
モンゴル、パキスタン、アフガニスタン、トルコなどの国々の
おいしいお料理とお酒が頂けます。カバブ、カラフィ、マントウ、ピッツァ、ナンなど
どれも熱々を頬張って食べたいメニューがもりだくさん。東中野にお越しの際は、ぜひ、どうぞ!
by kaneko -
美女現る
そうに相違ないと思っていましたが
まさかここまでとは。
maglia jiyugaoka
数日前のブログでは
弊社Mの高性能カメラにて
見学会の模様を粛々とお伝えしましたが
そこには何とも熱い語らいがあったのでした。
ということで
今日はそのときの模様をiPhoneカメラにて
ちょっとご紹介します。
見学会は104号室からスタート。
既にこの時点で
その魅力に惹きこまれていましたが
男性陣3名はその細部について語り合ううちに
すっかり夢中になり、そそくさと移動。
ちょ、ちょっと待って!
お部屋を移動しても
男性陣の美女談義(?)は続きます。
設計担当のH氏、K氏から
建物への細やかな心配りの数々を伺い
驚嘆しきりの弊社Mと私でした。
コンクリートの仕上がりの際立った美しさ、
インナーバルコニーの白く細かなタイル、
開口部の仕上げの上品さ、
それぞれの配置・バランスの加減、
どれをとっても、う~ん絶妙!
フローリングとコンクリート壁の境目にも
驚きの細やかさが。
空間研究所さん、お見事です!
外観のスマートさに対し
内観の温かみのある、美しさと実用性を兼ね備えたデザインは
この建物ならではの個性です。
見学会を終え、帰路に着くとき
振り返ると彼女に後光が!?
美女の微笑み、でしょうか。
maglia jiyugaoka
来週末(10月2日)開催予定の内覧会にて
その魅力を存分にご堪能ください!
(ちなみに、マグリアの由来となった
イタリア語のmaglia マッリアは
女性名詞だそうです)by ichikawa.nao
- AREA
-
三茶de大道芸からの…
台風も過ぎて段々秋めいてきましたが
三軒茶屋ではそんな涼しさを吹き飛ばす
『三茶de大道芸』が開かれます。
本場の海外のパフォーマーをはじめ数多くの方々が参加するそうです。
ここで写真があればいいのですが詳しくは下記をご参照ください…
https://www.setagaya-ac.or.jp/arttown/index.php
さて、そんな三軒茶屋にはこんないい物件がありますよ。
そう『Deux Cubes(ドゥーキューブ)』です。
今空いているのは302号室。
2人入居から事務所利用まで幅広く利用できる
使い勝手の良いお部屋です。
是非お出かけついでに内見などいかがでしょうか。
お問い合わせお待ちしております。by sasaki
- AREA
- 建物
-
「maglia jiyugaoka」 内覧会開催します
「maglia jiyugaoka(マグリア ジユウガオカ)」の内覧会を下記の日程で開催いたします。
--------------------------------------------------------
10/2(日)10:00-17:00
(最終受付 16:30 )
*30分刻みでご予約を承ります。【交通】
東急目黒線 奥沢駅 徒歩 4分
東急東横線 自由が丘駅 徒歩 6分
東急大井町線 九品仏駅 徒歩 11分
東急東横線 田園調布駅 徒歩 13分
--------------------------------------------------------お申込みは先着順となっておりますので、
お早めに内見予約をお済ませください。ご予約はお電話(03-3560-1861)にてお願いいたします。
by meguro -
(仮称)O-FLAT 物件名称決まりました
「(仮称)O-FLAT」の物件名称が
「maglia jiyugaoka(マグリア ジユウガオカ)」に決まりました。
近日、内覧会に関する情報をHPにUPする予定です。
お見逃しなく。* * *
先日、工事中の現場に伺ってきました。
外観。
特徴的な外壁はアルセコ社のスパーダッシュというドイツの外断熱工法とのこと。石のような質感。日本初らしいです。
エコポイント対応の断熱性能で快適にお住まいいただけます。1Fの様子。片持ちの階段きれいです。
2Fはランダムな開口部のある落ち着いた空間。
開口部はコンクリートの型枠にあわせて大きさと配置を決めているそうです。
* * *
竣工が楽しみです。
by meguro -
アップ
駒沢大学にあるcirco(チルコ)ですが
先週すべての部屋の写真をアップしました。
ボリュームある空間や窓外の緑などが感じられると思います。
現在1階はすべて決まってしまいしたので
2階(メゾネット)のみのご案内となります。
まだまだ良い部屋はありますので是非ご覧ください。by sasaki
-
もうすぐ愛馬の日
今年は例年以上に暑い夏でしたね。
苦しんでいたのは馬も一緒の様で
馬事公苑の馬たちも先週まで
厩舎内で避暑していたようです。
夏の間、「せっかく馬事公苑に行ったのに馬に会えなかった」
という哀しい体験をされた方(拙者含)
いよいよまた、会えますよ!
来る9月23日は愛馬の日!
様々な馬術が一堂に会する
馬事公苑の一大イベントです。
馬事公苑へは
yh bldg.(残り1室!)の用賀駅や
ノミカワフラット(残り3室!)の桜新町駅から、または
千歳船橋駅・経堂駅の各駅から、
アクセスできます。
世田谷区内はバス路線が充実していますので
他の各路線駅からも行けますよ。
♪ ♪ ♪
余談ですが、
先日「競走馬総合研究所」バス停を利用した際
停留所にこんな掲示がありました。
「進学・就職・引越しなど移転・変動の時期に開運効果がある」
スポットだそうで・・・
秋からの受験/就活、そしてお引越しシーズン!に備えて
「いい居場所が見つかりますように・・・」
なーんてちょっと願掛け!も
いいかもしれません。
♪ ♪ ♪
そうそう、世田谷といえば
O-FLAT!
今週ついに足場が外れます!
早速、設計担当のKさんに
現場確認の日時を取っていただきました。
次回ブログではついに写真にて
ご紹介出来るかと…!
日に日に多くのお問い合わせをいただき
私もワクワクがさらに高まってきました。
おそらく御期待に違わない完成度です!by ichikawa.nao
-
ノミカワフラット
ノミカワフラットC-5号室、申込がキャンセルになってしまい再募集中です。
5つのスペースが立体的に展開するスキップフロアの住居。
視覚的にスペースが分かれることで、空間の広がりを感じながらも生活空間を絶妙に分けてつかえます。少し奥まったこの空間からは窓の向こうに緑道の緑が切り取られます。
2層分の吹き抜けのある開放的なスペース。
階段を上るとにじり口のような窓があり、
10㎡のルーフテラスへでることができます。周りの住宅地が一望できます。
それぞれのスペースの境にはカーテンレールがついていて、カーテンで緩やかに空間を分けることもできます。
豊かな空間体験のできるお部屋です。
by meguro
TPO BLOG
タカギプランニングオフィスブログ
中野・世田谷・杉並
AREA
CATEGORY
ARCHIVE
SEARCH